ほとんどの市内の小中高生にとって、今日から待ちに待った夏休み。🎆⛵
世のお母様方にとって、これからの約1か月間は結構なご苦労があるのではないだろうか⁉️🤯
さて、今回の前期中間試験での高校生の英語の結果がすこぶる良く、私のみならず、生徒本人、そして彼らのご家族もまた、非常に嬉しい気持ちと期待感でこの夏休みを迎えることができたのではないだろうか。😊
ここに、中でも特に良かった生徒を紹介したい。
先ずは、AR高校の1年生のYちゃん。
彼女は中学で英検準2️⃣級を取得しており、英語は大得意!
今回の試験結果は以下の通り。
論理英語…79点(学年9位) コミュニケーション英語…74点(学年18位)
正直、高校生最初の試験だったので、まさか彼女が8割を切るなどとは思いもしなかった。😞
中学ではあらゆる英語のテストで8割どころか9割を切ったことがなかったのだから、本人が一番ショックだっただろう。😔
やはり高校英語は中学英語とは全く別ものだという事を、彼女自身が今回のテストで理解できたことが最も大事だと私は考えている。☝️
それにしても、8割届かずで学年一桁とは、1年生最初の定期試験にしては学年全体が低すぎやしないか⁉️🙄
よくよく聞くと、彼女の学年は全体に理数科目は得意とするが、英語はダメダメらしく、入試の時の英語の平均点も例年より低かったそうだ。
そんな学年であるから、やはり8割を切った彼女が上位でも不思議はないのだろう。
とにかく、よく頑張った!!👏
必ずや、この悔しさを次回の試験で晴らしてくれることを期待している。✊
次は、K高校2年生のMちゃん。
彼女は去年1年間を通じて、英語はいずれもかなり高得点を維持でき、成績も5️⃣だった。✨
その彼女が、今回の試験では論理英語で自己最高得点を果たしたのだ!🎉
今回の試験結果は以下の通り。
論理英語…97点(学年4位) コミュニケーション英語…79点(学年16位)
ちなみに、論理英語の学年最高得点は99点だったそうだ。(これはもう化け物レベル)😎
つまり98点が2人いたということだ。
何と素晴らしい結果だろう!🙌
コミュニケーション英語も惜しくも8割に1点届かずとはいえ、ここ最近のK高校の英語は、使用している教科書も試験内容も非常にハイレベルのため、79点でも十分評価できる結果だ。👍😉
彼女の高校が、A高校やAR高校に負けず劣らずの勢いで特に英語に力を入れていることが窺える。
最後はトリを飾るにふさわしいN高校1年生のR君。
彼の結果には正直、狂喜せずにはいられなかった!🤩
R君は幼少よりお勉強が大の苦手で、4人兄弟のなかでも一番成績が悪く、自他ともに認める⁈「お馬鹿キャラ」で通してきた。🤣
それでも英語は他教科に比べればダントツ得意だったので、中学時代も定期試験では何度も8割超えをしたこともあった。
にも関わらずだ、ついぞ5️⃣をとることができなかったというから、不運としかいいようがない。😣
だから、(おそらくこれまでの人生ずっと)彼は家庭でも学校でも「お勉強はまるきしダメな子」として学習面で褒められることはほとんどなかったと思う。😵
そんな彼の今回の試験結果は以下の通り。
論理英語…79点(クラス5位) コミュニケーション英語…80点(クラス1位)🥇👏
とにかく、クラスで1位だった!と本人から聞いた瞬間、あまりに意表を突かれ、思わず「えっ?1位?ウソでしょ?ホントに?マジで1位なの?」と失礼にも何度も聞き返してしまった。😅
だってあのR君が1️⃣位だなんて!!😱
もうビックリ仰天!!💥
それこそ、歓喜抃舞した!!🕺🙌
学年順位はいずれも30位前後だったそうだが、400名中30番なら十分上位だろう。
彼の今回の努力の結果を心から喜びながら「4人の子供の中で一番心配の多かったRが『努力は裏切らない』ということを身をもって教えてくれました。」と話されたお母様の言葉がとても印象的だった。🥰
私も、今回「継続は力なり」を体現してくれたR君を心から誇りに思う。😊
もうこれからは冗談にもR君を「お馬鹿」呼ばわりはできないな。😵💫
3人に共通している点
①病欠等以外レッスンは休まない
②余程の理由がない限り宿題は必ずやってくる
③言われたことを素直に実行できる
④コツコツ努力できる
ある程度才能も必要とし、努力だけでは結果をだすことが難しいスポーツや芸術の世界と違って、お勉強はだれでも努力すればそれ相応の結果を出すことができる、と私は考えている。
さらに、これまで様々な生徒を見てきて、必ずしも「地頭が良いからデキる」という事にもならない、とも思っている。
Hard work pays off.
Slow and steady wins the race.
ぜひ、この夏休みを有意義な英語学習に充て、次回試験でも素晴らしい結果が出せるよう願っている。😉
【オ・マ・ケ】

中学生の夏休みに書いたR君の俳句
「残念!!」という先生のコメントがよく理解できない。どこが残念だというのか!
私にはR君が天才か⁈と思えるほど、なかなかセンスある傑作だと思えたのだが。👍
私は大いに彼を褒めてあげた。👏
CA特別賞授与!!🎖️
「暑い夏、厚い宿題、圧(熱)い母」ならよかったのだろうか??(笑)
コメント